換気扇の掃除やメンテナンスというと、羽根の付いている外側にばかり目が行きがちですが、一度排気側、つまりお家などの外側の換気扇のダクト出口も見てみてください。 大抵は異常がないでしょうが、時折びっくりするような状況になっている場合があります。 ・換気扇のカバーが無い 換気扇の外側には、雨風を避けるためのカバーが通常なら設置されているはずなのですが、経年劣化や、あるいは何かの作業をした拍子に取り外してしまっている場合があります。カバーが無いと、台風や大雨などの時に直接室内に雨漏りしてくる恐れもあるので、特に屋外で露出するような場所に排気口が出ている場合は取りつけるのがおすすめです。 ・鳥が巣を作っている 排気口カバーなどの内側に鳩などが巣を作る事例もあるようです。長期間使用していない換気口などで見られる光景ですが、いざ換気扇を使おうとしたら、使えない状態になっているのは困ります。 ・フードやガラリが汚れでベトベトになっている 換気扇から吐き出される空気には、調理の際に出てきた油煙なども含まれています。飲食店の排気口などは油でベトベトになっていることがありますので、定期的に清掃しないと臭いや害虫、最悪の場合酸化した油が火災を起こす恐れがあります。 これらの症状が見つかったら、まずは当サイトへご連絡ください。